
一人当たりの栄養価 11kcal(1/4量)
材料・作り方
材料 作りやすい分量
レタス 1/2玉
きざみ昆布 80g
しお 小さじ3/4㋐
さとう 小さじ1㋐
酢 小さじ1㋐
水 大さじ1+2/3㋐
1/4量当たりの栄養価分量:たんぱく質0.4g、脂質:0.1g、塩分1.3g
作り方
-
レタスはざく切りにする。
-
きざみ昆布は約1~2分水に浸してからよく水洗いし、水気を切る。
-
ポリ袋にⒶ・①・②を入れ、Ⓐの液が全体に回るように軽くもむ。
袋の空気を抜いて口をとじ、冷蔵庫に入れる。 -
しばらくおいてしんなりしたら軽く水気を切って器に盛る。
レタス
レタスは春菊と同じキク科の植物で、サラダにはかかせない野菜のひとつです。その歴史は古く紀元前6世紀にペルシャ王の食卓に供せられていたと伝えられています。
●栽培発祥の地はすさみ町
和歌山県西牟婁郡すさみ町は国内レタス栽培の発祥地で、昭和16年頃に3反ばかりの耕地で始まったとされています。
終戦後の昭和26年頃から田辺市、西牟婁郡で本格的に栽培が拡がり、昭和57年には栽培面積約60ヘクタールとピークを迎えました。現在はピーク時に比べると栽培面積は大幅に減少していますが、質の高いレタスが引き続いて栽培されています。
●レタスの選び方のポイント
手に持ったときに弾力のあるもの、切り口が大きすぎず、乾いていないで、葉の緑が濃いもの、太い葉脈(外葉の白い部分)が極端に飛び出していないものを選びます。育ち過ぎで硬くて重たいものは、苦みが強くなります。(「四季の野菜」より抜粋)